老害に威圧された(https://twitter.com/Darsein/statuses/614620613106229248)のでICPC国内予選参加記を書きます.
チーム名 tsurasa_diary で参加していました.
メンバーは tsukasa_diary と kazu0x17 と 匿名希望さん です.
結果は4完24位.
とても tsu_ra_i セットだったけど4完できて良かったです.
練習セッション
色々遊んでいた.
- J:sort関数に渡すcompare関数は関数のconst宣言いらないということを知った.
- K:計算機上にそろばんを実装して浮動小数点演算をするのはつらい.(そろばんは諦めた)
- L:ほぼマクロのプログラムを書いた.
- M:秘密の数字はなんとかぺっとさんが無償公開してた.
本番
D以降の難易度の上がり方に泡を吹きながらもなんとかF問題をACしての4完でした.
- A:(kazu0x17) ICPCはA問題からバグる.しかたないね.
- B:(tsukasa_diary) Aがつらそうだったので,問題の読みなおしと紙デバッグをしてもらうために先にBをACした.
- C:(匿名希望さん) 匿名希望さんは構文解析ゲーのプロなのだが,最近頭が回ってなかったのが響いたのか本番も頭が回らなかったらしい.時間を掛けてしまうがどうにかAC(この時点で3完48位)
- D:自明DPだけど解けないタイプの問題だった.端数の管理を考察できなかった.匿名希望さんに最後まで考えてもらっていたがつらそうだった.
- E:論外(問題を正しく解読できたのは匿名希望さんのみ)
- F:(tsukasa_diary) 読んですぐに正答した解法は浮かんだ.しかし,確証が持てずに反例を探し続けていた.終了40分前になって反例もでないし他できなさそうだし,しゃーないからこれ実装するーって言ったら終了15分前くらいに通った.Congraturationの瞬間は大変盛り上がった.
- G:Fの反例探しに手間取っているとき(終了1時間前)に渡されたが,(頭の中では)わかるけどやりたくないって感じだったのでパス.DやFを考察するより先にGを読んでおくべきだったかもしれない.
- H:誰も読んでなかったが,上位チームの参加記を見るとまだ解ける可能性のある問題だったらしい?反省.
感想
- グラフは楽しい.by tsukasa_diary
- マトロイド勉強する. by kazu0x17
- 戦犯は私だ. by 匿名希望さん